よくある質問

安全にお使いいただくために

2025/07/24/

はじめに

マッチングアプリは、新しい出会いの場として多くの方に利用されています。
当アプリでは、安心・安全な出会いを提供するため、これまで全てのユーザーの皆さまに対して、ご登録時の厳正な本人確認審査をはじめ、24時間365日の監視体制、業者や違反者など悪質ユーザーの早期発見と排除を実施してまいりました。

一方で、不正行為による被害を完全に防ぐには、サービス側の対策だけでなく、利用者の皆さま一人ひとりが正しい知識を持ち、「オンライン護身術」を身につけることも重要です。
正しい知識は、出会いだけでなく、日常生活の安全にもつながります。

このコラムでは、新しい出会いを安全に楽しむためのポイントをご紹介します。
トラブルに遭わないために、正しい知識と意識を身につけていただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。

安全に出会うための3原則

プロフィール作成時の注意点

プロフィール作成時の3ルール

個人を特定されないために、ニックネームにフルネームを設定するのは避けましょう。
自己紹介文には、趣味や興味のあることを中心に記載し、電話番号やSNSアカウントなど詳細な個人情報の記載は控えましょう。

また、万が一SNSアカウントを記載しているユーザーを発見した場合は、該当アカウントにはアクセスせず、アプリ内の「違反報告」機能より運営事務局までご報告ください。

メッセージのやり取りで気を付けること

メッセージ時の3ルール

悪質なユーザーは、アプリ内の監視を避けるため外部の連絡手段に誘導して詐欺行為を行いやすくする傾向にあります。アプリ内でのみやり取りをしていれば、何かあったときでも連絡を断つことができます。
出来るだけアプリ内でのやり取りを心がけ、連絡先は実際にお会いしてから交換しましょう。

悪質なユーザーの特徴

下記のようなお相手は悪質なユーザーである可能性が高いためご注意ください。
お相手に少しでも不安や違和感を感じられた場合は、無理にやり取りを続ける必要はありません。
ブロックするか、アプリ内「違反報告」または「管理者に連絡」機能から運営事務局にご報告ください。

ぼったくり

  • マッチング後ほどなく会おうとする
  • すぐにLINEや別のSNSを交換しようとする
  • お店の事前予約を拒否する
  • 特定の場所以外で会おうとしない
  • デート場所やお店を事前に教えてくれない

詐欺

  • 日本語が不自然だったり、突然「海外在住」と伝えられる
  • スマートフォンの調子が悪いなどの理由で他サイトでのやり取りに誘ってくる
  • 詳細な個人情報を質問してくる
    例)「出身地は?仕事は?収入は?家族構成は?」と質問を連投
  • 自分のスペックを長文で語り、同じ量の情報を要求される
  • TikTokなどSNSのギフト購入を頼まれる(TikTokモール・Shopなど)
  • 副業や投資に誘ってくる
    例)「簡単な副業で月収〇万円達成した」「仮想通貨を始めてみないか」「不労所得で自由な暮らしを手に入れた」「これに投資すれば〇%増える」

ロマンス詐欺

  • 日本語が不自然だったり、突然「海外在住」と伝えられる
  • すぐにLINEや別のSNSを交換しようとする
    例)「もっとあなたを理解したい」「仕事が忙しくアプリを開けないので」
  • 恋愛感情を抱かせるようなメッセージが送られてくる
    例)「一日中あなたを想っている」「将来は結婚して幸せになろう」
  • あらゆる理由で実際に会うことができない
    例)「仕事が忙しい」「会いに行く交通費が出せない」
  • さまざまな理由で投資を勧められる
    例)「二人の結婚資金を貯めるために投資を始めよう」「私のことを信じてまずは〇万円だけ」「必ず儲かる」「あなたには才能がある、投資資金を増やせば早く一緒に暮らせる」
  • さまざまな理由で送金を求められる
    例)「会うための旅費」「荷物を送る際の手数料」「家族の治療費」「お金を立て替えてくれないと逮捕される」「借金」「弁護士費用」
  • 出金しようとするとあらゆる名目で送金を要求され、結局出金できない
    例)「出金には税金の支払いが必要」「出金には保証金の支払いが必要」
  • 突然お相手と連絡が取れなくなる

▶︎▶︎ 警察庁対策ページ(実際の事例あり)

マルチ商法・ビジネス勧誘

  • 勧誘・営業・宣伝を行ってくる
  • 大人数でのコミュニティに誘ってくる
  • すぐにLINEや別のSNSを交換しようとする
  • 会わせたい人がいると第三者を紹介してくる
  • カットモデルの募集、モデルや芸能界へのスカウトをほのめかす
  • 外部リンクやQRコードの提示
    例)「こちらのURLを見てね」→フィッシングやマルウェア感染の恐れ

パパ活・援助交際

  • 肉体関係を示唆してくる
  • 金銭目的を示唆してくる
    例)「お手当ありで定期的に会える方」「条件を確認してから会いたい」「顔合わせ〇円、お茶〇円、お食事〇円、大人〇円」「働いているお店で指名してほしい」
  • Amazonほしいものリストの商品URLを送られる
  • 資金援助を直接頼まれる

また、お相手が信頼できるまで、以下のような詳細な個人情報は教えないようにしましょう。

  • 住所・勤務先
  • メールアドレス
  • 電話番号
  • 各種SNSのアカウント

会う前のチェックリスト

非推奨デート

× 個室や人目のない場所で待ち合わせする
× 個人の車、人通りの少ない道で移動する
× スポーツや合コンなど複数人で会う
× 個室などの密室や人目の少ない場所で会う
× 遠方の方と会う場合、どちらかの家に泊まる

推奨デート

事前に待ち合わせ場所を共有し、信頼できる人にも伝えておく
公共交通機関を利用して移動し、帰宅手段や時間も調べておく
公共施設や利用者の多いお店など、オープンな場所で会う
遠方の方と会う場合、事前にホテルを予約しておく

会う時の注意点

会う時の3ルール

マッチングしたお相手に実際に合う際には、以下の点に注意し、ご自身の安全を守るようにしてください。

  • 信頼できる友人や家族に、誰とどこで会うのか、何時に帰宅する予定かを伝えておきましょう。
  • お相手から「行きたいお店がある」などデートプランや場所に関して提案され、意見を曲げない場合は要注意です。
  • お酒や金銭(チップ)の絡むゲームを提案されたら、断る勇気を持ちましょう。
  • 判断力が鈍るほどお酒を飲みすぎないようにしましょう。
  • バッグは自分の前に置く、席を離れる際は貴重品を携帯するなど、貴重品の管理を徹底しましょう。
  • 性的行為は両者の明確な同意のもとで行いましょう。どちらかが少しでも不安や躊躇を感じている場合、またはアルコールによって正常な判断ができない場合は関係を持つべきではありません。
  • 万が一不安を感じたらすぐに立ち去り、危険を感じたら周囲に助けを求めましょう。

それでもトラブルが発生したら(各種相談窓口)

万が一トラブルに巻き込まれてしまった際は、まずは速やかに最寄りの警察署に相談し、アプリ内「違反報告」または当アプリ運営事務局にご報告ください。また、必要に応じて、下記の窓口にご相談ください。

警察

内閣府窓口

詐欺に関する相談窓口

金銭を渡してしまった場合、たとえ自分が被害者であっても、金銭が戻ってくることはほぼありません。
不当な金銭のやり取りは絶対に行わないよう、お願いいたします。

なお、警察等の捜査機関より当アプリに調査依頼があった場合には、情報提供など全面的に協力体制を取らせていただきます。

おわりに

トラブルを未然に防ぎ、安心して出会いを楽しむためには、サービス側の安全対策に加え、ご利用者さま自身が正しい知識を持つことが鍵となります。
今後とも、皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

前のページに戻る

未来に“いろどり”を。

カンタン無料登録で今すぐはじめる

  • AppStoreからダウンロード
  • GooglePlayで手に入れよう

カンタン無料登録ではじめる
障がい者のためのマッチングアプリ